寝屋川石津園採用サイトへようこそ
寝屋川石津園の採用サイトにお越しいただきありがとうございます。
これから介護を志す方、介護の仕事を経験してきた方、色々な想いをお持ちのことと思います。
ここでは、寝屋川石津園がどのような職員に、どのように考えて仕事をしていただきたいかをお伝えしたいと思います。
寝屋川石津園の職員像とは
寝屋川石津園は、150人以上の職員が在職し、職種も様々です。その中で私たちが最も大切にしていることは、一人ひとりが、「地域に必要とされる人材になること」です。
職員それぞれが知識・技術・人間性を高め、ご利用者様から信頼が得られ、その力を地域社会にも注いでもらえるような職員像を描いています。
福祉・介護の仕事について
介護の仕事をしていると必ず、知人・友人などに「介護って大変なんでしょう」と一度は言われます。
排泄や入浴の介助をする仕事のイメージが強いのかと思いますが、そういった支援は私たちの仕事の一部分であり、目的の過程でもあります。
私たちの仕事の目的は、「その人らしい人生」を支援することです。暮らしを取り戻されたり、心を取り戻されたり、ご家族と一緒に喜んだり、その方らしい人生の最期を迎えることが出来たりしたとき、そして「あなた(たち)がいてよかった」と言っていただけたときに、私たちは自分たちの仕事の素晴らしさを知ります。
これは他の仕事・職種では中々得ることのできないものだと思います。私たちはこのような想いを持っているからこそ、「大変」な仕事にやりがいを持っているのです。
初めて介護の仕事を考えておられる方へ
介護の仕事を始めようと考えておられる方の迷いは大きく二つではないかと思います。一つは、「自分に本当に介護ができるか?」ということ。二つ目は「職場の雰囲気に馴染めるだろうか?」ということです。
介護は出来る!
介護の仕事は必ず出来るようになります。出来るようになるまでの時間が人によって異なるだけです。寝屋川石津園では、その人のペースに合わせて仕事を覚えていただきますので、時間に個人差はありますがいつか必ず出来るようになります。仕事を覚えた上で「どのようにご利用者様に関わりたいのか」という方が実は大切なのです。
職場選びは実際に職員さんと会ってみる
二つ目の、職場の雰囲気については、実際に体感して合う・合わないを肌で感じることが大切だと思います。短時間でも職場体験をしてみることが一番です。どんな職員さんがいて、どんな仕事をしているのか、実際に見て感じてください。
少しの時間と勇気が必要ですが、ご希望の日程・時間に合わせて体験可能なので、長く務める職場をお考えであればぜひお勧めします。
寝屋川石津園の研修について
寝屋川石津園では、様々な研修を行っています。新人研修、全体研修、階層別研修など、初心者からベテランの方までスキルアップしていける研修が充実しています。
職員の交流について
職員間の仕事のコミュニケーションを良くするために、色々な交流イベントを行っています。ボーリング大会や、カラオケ交流会、季節ごとのイベント、野外活動、懇親会など、部署や職種を越えて交流できる場があります。
採用担当者からのメッセージ

寝屋川石津園 施設長
荒木 大輔
面接に来られた方からよく「窓口や見学時に会う職員が笑顔でそれがよかった」と言っていただけます。
寝屋川石津園の職員が、ここの職員でよかったと思うことの一番の理由は、「職員との関係がよいから」が最も多い意見です。
今、在籍している職員は、寝屋川石津園で働いている職員や職場の雰囲気を見て入職を決めた方たちです。
「一緒に働きたい」と思えるメンバーが繋がって、これからも寝屋川石津園らしい明るく和やかな職場を作っていきたいと思います。
まずは寝屋川石津園を見学して雰囲気を感じてみてください。